令和6年度相生校区8町合同地域防災訓練

相生小学校で自主防災隊と8町住民が避難誘導訓練をしながら集合
8:30開始
令和6年度相生校区8町合同地域防災訓練
・消化訓練
令和6年度相生校区8町合同地域防災訓練
・地震体験訓練(起震車)
令和6年度相生校区8町合同地域防災訓練
・心肺蘇生訓練
令和6年度相生校区8町合同地域防災訓練
令和6年度相生校区8町合同地域防災訓練
・スモークハウス(煙体験避難)
令和6年度相生校区8町合同地域防災訓練
令和6年度相生校区8町合同地域防災訓練
鈴木まり子氏による、防災講座『はままつnanet』
令和6年度相生校区8町合同地域防災訓練
令和6年度相生校区8町合同地域防災訓練
令和6年度相生校区8町合同地域防災訓練
0歳のベビーカーの赤ちゃんから80歳代の高齢者まで642名の参加
小学校、中学校、高校生の皆さんも参加してくれていました。
鈴木まり子さんのお話しの中で、
「被災地に本当に届けないといけないのは希望だ」
との言葉が心に残りました。




同じカテゴリー(研修、講演、会議等)の記事
第5回企画委員会 
第5回企画委員会 (2024-11-08 22:50)


 
この記事へのコメント
訓練は必要ですね。
実際の時の合言葉は、「日頃の訓練、今活かせ」です。
町内のコミュニケーションを良くして、顔馴染がお互い様で助け合いできるようにしたいですね。
Posted by あんみつ姫 at 2024年12月01日 20:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
令和6年度相生校区8町合同地域防災訓練
    コメント(1)